
本ページのタイトルには「モチベーション・意欲を高めて行動力に繋げる方法」と書かせていただきましたが、もう少し簡単に言い換えれば「夢の追い方」や「行動力を持続するには」なんて言い方もできる私なりの考え方になります。
正直なところ、言葉は使い方次第で色々と形を変え、違う言葉に変換できると思います。
上に書かせてもらった「モチベーション・意欲を高めて行動力に繋げる方法」という表現を私の中で即座に「夢の追い方」や「行動力を持続するには」という言葉に置き換えました。
ここでお伝えしたいことはといいますと、私の言葉はあくまでも私なりの表現方法であり、その言葉が貴方の中にどのように浸透し、変換されるのか?
ということです。
私の持つ想いを私なりの言葉に変換してお伝えしますが、この文章を読み終えたときには、その想いを貴方の言葉に変換して貴方の中に更に浸透させるということをお願いしたいです。
いきなりに少しややこしい話をしてしまい恐縮ですが、これから私の持つ想いをお伝えしますがそれが貴方に対する絶対的な言葉とは言えません。
その私の思いを貴方の言葉に変換して下さい。
それが私からのお願いです。
では、本題に入ります。

夢や希望、したいこと、叶えたいことはありかすか?
あれば内容は自由ですので、何でも構いません。
その目指す位置が高ければ高いほどに望ましいかもしれません。
その最終目標の為に毎日コツコツと行動を重ねて勉強や行動を重ねていると胸を張って言えますか?
もしかすれば「夢や目標が見つからない」とか「夢や目標はあるけど、どうやって行動していいか分からない」なんて方もいらっしゃるかもしれませんね。
ですが、人は欲深いはずですので1つや2つは思いつきますか?

そこでは、貴方の叶えたい夢や希望を椅子と例えれば、その椅子を用意してその椅子に座りたいのは貴方だけだという自覚が必要です。
少し厳しい言い回しにも聞こえますが、他人が貴方の座りたい椅子を用意してくれるはずもないということです。
貴方が貴方の選んだ道を行き、階段を上り続けて座る椅子こそが貴方だけの目標や希望です。
私自身にも他の人の流す情報や言い分に振り回されて、自分自身の考えや行動、目標が見えていない時期がありました。
その経験を踏まえてお伝えしたいことは、勉強材料や判断材料に他者の話を利用するという考えは大切ですが、それはあくまでも他人事であるという割り切りが必要です。
貴方は貴方の想いで目標、夢、希望を設定して突き進むという方向性だけは、何があっても崩さないで下さい。

それなりに自分の進みたい方向性は設定できたけど、自分の想いに迷いが生じて行動にも迷いが生じ、どうしていいのか分からなくなってしまうときも必ず訪れると思います。
そんな時には、まず悩むことです。
思ったまんまに行動するということも大切な要素なんですが、その前にその思いつきを判断する時間が必要であると考えております。
そして思ったままの思いつきの精度を高めたいと考えます。
そしてその思いつきの正否を判断する為の時間や思いつきを探す時間のことをこちらでは悩むと表現しています。
「思いつきの正否を判断する時間=悩む」という言葉に対して、私なりにお伝えします。
- まずは、思いつきを重んじること。大切に思うこと。
- 思いつきを手当たり次第にメモに取る(忘れないように)
- 何回も何回も思いつきを練って練って練り直す、疲れてきたらチョッと休憩
また練り倒すほどに考える。 - 自然と思いつきを見つけようとする習慣を身につける。
- 時間があればあるだけこれからの自分がどのように行動すべきか
思いつくままに感じるままに考える。また練り直す~
そこで出た答えに対しては、迷わず即行動ということ。
もうすでに思いついたことに対して悩んでますんで、それ以上に迷っていては損をします。
その思いつきを重んじる習慣が身につけば、少しずつ自分の行う行動に対しての迷いが減り霧が晴れて来るものです。
そしてもう一つ聞いてください。
当ページのタイトルである
モチベーション・意欲を高めて行動力に繋げる方法
この言葉に対しての力の源となる私なりの言葉をご紹介します。
宮兵衛(ミヤベエ)は夢という名の燃料が尽きぬ限りは
燃え続け走り続けるという覚悟!
もう決心はつきました。
そこに迷いはありません。
あとは、ずっと前を向きながら考え続け上を向いて歩き続けるだけです。
また、疲れたらチョット休憩して歩き続けます。
唐突すぎる自己アピールでしたが
どうしてもお伝えしたかったことです。
ここまでお読みくださり光栄に思います。
ありがとうございます。
みんなで仲良く夢に向かって歩き続けてみませんか?( ´∀`)
では、また!
宮兵衛(ミヤベエ)